繰り返し処理のうち、条件を満たす(while)間だけ処理を繰り返すwhile文の使い方です。
for文に比べると他の言語に近い書き方です。
while

使い方は簡単です。whileの後に「その条件を満たす間」処理を実行させたい条件を書いて:で閉じ、

改行してインデントに書いた処理が繰り返される処理となります。
このままだと無限ループになるので、
このままだと無限ループになるので、
#python
i = 5
while i >= 0:
print(i)
i -= 1
必ずなんらかの形で処理を終わらせるための方法を用意しておきます。

実行結果です。iが5から始まり、処理ごとに1ずつ減って0になると終了します。
関連記事
指定したイテラブルの数だけ処理を繰り返すfor文についてです。イテラブルについても解説しています。
breakを実行すると、その時点でループ処理を中断させることができます。
continueを実行すると、ループ処理をそこで中断して再度先頭に戻すことができます。

Python操作方法、関数・メソッドリファレンス
使用用途別にまとめたPythonリファレンスページです。
初期準備、基本概念
ダウンロード、インストール、起動
ShellとEditor、保存、実行
保存したPythonの起動
コメント、docstring、行またぎ
コメント、...
コメント