ExcelでURLを入力すると、自動で該当ページへのリンク(ハイパーリンク)を作成します。これを作らず、ただの文字列として表記する方法のご紹介です。
ハイパーリンクの作成

このようにURLを入力し、Enterを押すと……。

自動で文字が青くなり、下線が引かれ、ハイパーリンク化されます。

該当セルをクリックするとブラウザが立ち上がり、ページが表示されます。
ハイパーリンクの解除

もしハイパーリンクを解除したい場合は、該当セルを選択(ちなみに、矢印キーなどで移動すればリンクが起動しません)し、右クリック→ハイパーリンクの削除を選択します。

リンクが解除され、ただの文字列になりました。
URLを入力してもハイパーリンクを作らないよう設定する方法

Officeボタン→Excelのオプションをクリックします。

文章校正タブ→オートコレクトのオプションをクリックします。

入力オートフォーマットタブ→「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外します。

これでURLを入力してもハイパーリンク化されなくなります。……が。

やってみてわかったんですが、ブラウザからURLをコピーしてセルに直接貼り付けた場合、

この設定をしていてもハイパーリンク化されます。
手打ちでURLを入力した場合はハイパーリンク化しない、という設定のようです。
手打ちでURLを入力した場合はハイパーリンク化しない、という設定のようです。

なので、ブラウザからURLを引っ張ってくる場合はセルを選択した上で、入力バーにそれをペーストします。

こうすると手入力したのと同じ処理になるので、ハイパーリンク化されません。
裏技

もうひとつ見付けたやりかたとしては、「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」にチェックがついた状態で……。

①URLをコピーし、入力バーに貼りつけします。

②Enterを押すと、ハイパーリンクが作成されますが……。

ここでCtrl+Zを押すと、②の処理だけがキャンセルされ、文字列だけが残ります。このやりかたでもリンクの解除が可能です。
Excelでハイパーリンクを解除する方法については以上です。

やりたいことから方法を探すエクセルExcel操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ
コメント