Excelの下のほうにいつの間にか表示される「Endモード」の文字。これは一体何なのか……というような記事です。
Endモードとは
Endモードに入る・解除する
End
(Fnが存在するキーボードの場合、Fn+End)
End
(Fnが存在するキーボードの場合、Fn+End)
Endモードとは、矢印を押すとデータの切れ目まで一気に飛ぶことができる状態で、挙動としてはCtrl+矢印キー とほぼ同じです。EndはEnterの右群中央下か、矢印キーに割り当てられています。
Endモードを解除する場合もEndを押します。
![end1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end1.jpg)
こんな表があるものとします。
![end2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end2-650x516.jpg)
Endを押すと、左下または右下にEndモードである旨表記が出ます。
Endモードはもう一度Endを押すか、移動を一度すると解除されます。
Endモードはもう一度Endを押すか、移動を一度すると解除されます。
![end3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end3.jpg)
たとえば上の表から離れた状態でも、Endモードに入ってから ↑ を押すと……。
![end4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end4.jpg)
一発でデータがあるセルまで飛ぶことができます。
![end5](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end5-650x313.jpg)
逆にEndモードで向かう先に何もデータがない場合、いけるところまで突き進みます。
![end6](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end6-650x331.jpg)
左右も同様です。
![end7](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end7-650x354.jpg)
表の内側からEndモードで ↓ を押すと……。
![end8](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end8-650x358.jpg)
やはり表の一番最後のデータまで一気に移動できます。
![end9](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end9.jpg)
もしこの状態から、End→ ↓ を何度も行った場合……。
![end10](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end10.jpg)
こうなって、
![end11](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end11.jpg)
こうなって、
![end12](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end12.jpg)
こうなります。空白と間のデータを無視するイメージです。
Endモード+Enterキー
![end13](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end13.jpg)
EndモードでEnterを押すと、
![end14](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end14.jpg)
表の一番右まで一気に移動できます。
![end15](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end15.jpg)
もし同じ行の中で、空白を挟んでその先にまたデータがある場合、
![end16](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end16.jpg)
表を跳び越えて一番右のデータまで移動します。
A(空白)B(空白)Cなら、Cまで移動します。
A(空白)B(空白)Cなら、Cまで移動します。
![end17](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end17.jpg)
EndモードでEnterを押した場合の「右端」は、シート内で一番右にあるデータのある列となります。
![end18](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end18.jpg)
つまりここからEndモードでEnterを押しても、
![end19](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/04/end19.jpg)
このように、一番右のデータがある列まで移動することになります。
ちなみにEndモード→Enterは、削除したデータの位置情報を参照してデータがない場所まで飛ぶことがあります。
その場合は一度上書き保存をすれば、正しい位置へ移動できるようになります。
Endモードについては以上です。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/workplace-2303849_1280-160x90.jpg)
Excel(エクセル)で使える時短ショートカット集
Excelでよく使う(あるいは人によっては役にたつ)ショートカットを集めてみました。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/03/tiles-1846980_1280-160x90.jpg)
Excel(エクセル):行、列
Excelの行、列関係操作、関数、VBAです。他のまとめとかぶる部分が多い場合はリンク貼ります。
行・列の選択
行・列の選択方法です。
テーブル内の行・列一括選択方法です。
VBA(マクロ)で列・...
コメント