Excelでは通常新規ブック作成時、シートが3つ作成されます。これを変更する方法のご紹介です。
ブック作成後のワークシートの増やし方などは該当記事をご参照ください。
ブックのシート数の設定方法

通常新しいワークシートを作る場合は、Officeボタン→新規作成のような動線をとります。

新しいブックが作成されました。ワークシートは自動で3つ作成されています。この数を変更してみましょう。

Officeボタン→Excelのオプションをクリックします。

基本操作タブ→「ブックのシート数」で数を指定します。今回は3を5に変更してみます。

改めて新しいブックを作成すると、ワークシートがデフォルトで5つ作成されることが確認できました。
新規作成時のワークシート数を変更する方法については以上です。

Excel(エクセル):ワークシート
ワークシート関連の操作方法まとめです。
ワークシートの使い方
ワークシートの作成・削除・挿入など、基本操作まとめです。
ワークシートのコピーについてです。
ブック間でやりとり
特定のシートを別の...
コメント