Excelで整数を取り出す関数、四捨五入する関数はいくつかあり、ここではInt関数とTrunc関数の説明をしつつ、Round/RoundUp/RoundDown関数とどうちがうかも簡単に説明します。
Int関数の使い方
整数部分を取り出す(元の数以下)
Int(値)
Int(値)

Int関数は整数部分を取り出す関数です。=Int(値)のように指定します。

性質として、Int関数を噛ませた数は元の値以下の値になります。-の値の場合も、このように元の値より低い数値が返されます。
Trunc関数の使い方
指定桁数部分を取り出す
Trunc(値,桁数)
※桁数は省略可能。省略時は桁数は「0」扱いとなる。
Trunc(値,桁数)
※桁数は省略可能。省略時は桁数は「0」扱いとなる。

Truncは単純に、整数部分だけを取り出します。

桁数を指定した場合は、1で小数点1位まで、-1で10の位までを切り出します。
Round系関数との違い

Round関数の場合は四捨五入を行います。

元の数の小数点を変更すると、同じ式でも結果が変わります。

RoundUp/RoundDownの場合は切り上げ/切り下げとなり、-の場合に切り上げされれば、絶対値は大きくなります。

やりたいことから方法を探すエクセル(Excel)操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ

関数・演算子・メソッド・プロパティ名から探すExcel/VBA(マクロ)使い方・組み合わせ方まとめ
こちらはExcelやメソッドの諸機能を、機能の名称から探せるまとめ記事です。
コメント