複数の値をどれも割り切れる数を公約数といい、最大公約数とはその中で最大のものをいいます。
Gcd関数を使えば、大きな数であっても簡単に最大公約数を求めることが可能です。
Gcd関数の使い方
最大公約数を求める
Gcd(複数の値)
Gcd(複数の値)

Gcd関数の使い方自体はごく簡単です。=Gcdの後に複数の値を指定すればよいので、

たとえば範囲を指定して、=Gcd(A5:A7)としてやれば、

A5~A7の値の最大公約数が求められます。

公約数が見つからない場合、すべての約数である1が返されます。

数値1,数値2..と,で区切って値を入力することもできます(255個まで)。

なお、小数を対象の値に含んだ場合、整数部分だけが計算の対象になります。

また、なぜかGcd関数と対象の範囲が隣接してないとエラーマークが出ます。使用上問題ないですが、気になる方はエラーマーク→エラーを無視するをクリックすれば消せます。

関数・演算子・メソッド・プロパティ名から探すExcel/VBA(マクロ)使い方・組み合わせ方まとめ
こちらはExcelやメソッドの諸機能を、機能の名称から探せるまとめ記事です。

やりたいことから方法を探すエクセル(Excel)操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ
コメント