ちょっとしたことですが、データ入力などするなら知っておいて損はない小技です。
データの入力範囲を先に設定する方法
![slct1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/slct1.jpg)
この表に点数を打ちこんでいくものとします。
![slct2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/slct2.jpg)
点数入力後Enterで下、Tabで右のセルに移動できますが、現状では関係ないセルにはみ出したり入力セルに移動するために操作をしたりでちょっと手間です。
![slct3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/slct3.jpg)
そこで、あらかじめ入力範囲を選択してから入力を開始します。この状態で右端まで行ってからTabを押すと……。
![slct4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/slct4.jpg)
このように選択範囲内で折り返すので、そのまま次の入力に移ることができます。
データの入力範囲を先に設定する方法については以上です。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/03/apple-1842297_1280-160x90.jpg)
Excel(エクセル):入力、編集、修正、トラブルシューティング
Excelの入力操作全般Tipsです。入力とだけ言うと幅広過ぎるので、罫線とか小文字とか、ある程度まとまった情報があるものに関しては外のまとめとし、リンクを貼っています。
入力時にありがちなトラブルに関してもここで解説します。
入力操作...
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/12/cookies-5809181_1280-160x90.jpg)
Excel(エクセル)でセルや選択範囲を移動する方法一覧
Excelでセルや範囲を選択/移動する方法のまとめです。移動といってもA1に表示している内容を別のシートに移動……とかではなく、アクティブセルや選択範囲を移動する、的な意味合いになります。また、関数などで対象のセルを選択する「参照」は扱いま...
コメント