既にひな型を作った時など、同じ内容のワークシートがもうひとつ作れると便利です。
ワークシートとは何? という方、新規作成や移動などのワークシートの基本操作についてはこちらの記事をどうぞ。
ワークシートまるごとではなく、データの一部などコピーしたい方はExcelデータのコピペの方法をご参照ください。
ワークシートをコピーするには

データが入力されたワークシートを複製してみたいと思います。

コピーしたいワークシート(この場合Sheet1)にカーソルを当て、Ctrlを押しながら任意の位置へドラッグします。

内容が同一のワークシートが複製され、自動的に名前に連番がふられました。
別操作
普通に右クリックからコピペする場合、Excelのバージョンによって少し異なりますが、概ね次のようになります。

複製したいワークシートの上で右クリック→移動またはコピーをクリック。

「コピーを作成する」にチェックを入れます(入れないと移動になる)。

挿入したい位置を選択してOKを押します。たとえばSheet1を選んでOKを押すと、Sheet1の左に複製が作られます。

ワークシートが複製され、自動的に名前に連番がふられました。
ワークシートのコピーについては以上です。

やりたいことから方法を探すエクセルExcel操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ
コメント