Pythonでランダムな値を取得する方法/random.choiceの使い方

candies IT

randomモジュールのchoice関数を使うと、リストの中からランダムにひとつ値を取得することができます。

スポンサーリンク

randomモジュールの読み込み

python random choice1
いきなりrandom~と書き始めると、こんな感じで注意が出ます。
Pythonでは起動や動作を軽くするために、初期状態では多くの機能が使えない(読み込まれてない)ようになっています。従ってrandom.choiceを実行するためにはrandomモジュールを読み込み、機能を解禁する必要があります。
#python
import random
モジュールを読み込むには、importの後にモジュール名を付けて指定します。

random.choice

python random choice2
random.choice(と記述すると、今度は注意されないようなので、
#python
import random
random.choice([1,2,3,4])
引数にリストを指定します。文字列も指定可能です。
これで1~4の中からどれかひとつを取得する状態になりますが、
python random choice3
このまま実行しても、random.choiceは値を取得するだけなので、特に何も起きません。

出力

#python
print(random.choice([1,2,3,4]))
print関数を使い、取得したランダムな値を出力してみます。
python random choice4
実行すると値が出力され、
python random choice5
何度か実行すると、リスト内のランダムな値が取得されていることが確認できます。

関連記事

Python操作方法、関数・メソッドリファレンス
使用用途別にまとめたPythonリファレンスページです。 初期準備、基本概念 ダウンロード、インストール、起動 ShellとEditor、保存、実行 保存したPythonの起動 コメント、docstring、行またぎ コメント、...

コメント