「ZIPファイル」アクションを使うと、ファイルやフォルダを圧縮することができます。
ZIPファイル
![PowerAutomateDesktop zipファイル1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/183eafb784da3856e85ca4535210051c.png)
ZIPファイルは、アクションペインの圧縮から追加できます。
![PowerAutomateDesktop zipファイル2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/45c5dcb6cc8744754b36ddfb3f72089a-500x441.png)
追加するとダイアログが表示されます。
アーカイブパス
![PowerAutomateDesktop zipファイル3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/55b6123d22fc46f77821e0cd3ee1b1d5-500x111.png)
作成する(または上書きする)ZIPファイルのパス、つまり置く場所と名称を指定できます。入力必須です。
![PowerAutomateDesktop zipファイル4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/c2b337d4a46abab3dbcbc19a30271dc8-500x239.png)
ファイルアイコンをクリックすると任意のファイルを選択できるので、
![PowerAutomateDesktop zipファイル5](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/22ddf3c7ada57b116b90cb294dae5a12-500x84.png)
目的地のファイルを取得し、
![PowerAutomateDesktop zipファイル6](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/3740448d018baa71c695c0860aec940b-500x46.png)
名前と拡張子を書き換える(.zipにする)、といった使い方ができます。直接入力したり、{x}から変数を使用することもできます。
圧縮するファイル
![PowerAutomateDesktop zipファイル7](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/d20c99e546ec726ccfcf1bca4307b15d-500x126.png)
圧縮したいファイルを指定できます。ファイルアイコンからファイル単位で選択、
![PowerAutomateDesktop zipファイル8](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/3a39235c043013ee4941b06337aa42a3-500x85.png)
フォルダアイコンからフォルダ単位で指定できます。直接入力、変数の仕様も可です。
![PowerAutomateDesktop zipファイル9](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/206420ff707134a57d5203356a8b0253-500x271.png)
ファイルは複数選択することもできます。
![PowerAutomateDesktop zipファイル10](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/a5cb71284ced6350f57c93d24739d5d8-500x329.png)
とりあえず上のふたつだけ設定して実行すると、
![PowerAutomateDesktop zipファイル11](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/edab6c4358b2ceb2d06300e3efe33604.png)
指定した場所にzipファイルが作成されることが確認できます。
圧縮レベル
![PowerAutomateDesktop zipファイル12](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/bda84f20cef1ecdc6128c004f6acd329-500x166.png)
圧縮率を設定できます。圧縮率が高いほどサイズは小さくなり、作成およびアクセスに時間がかかるようになります。
![PowerAutomateDesktop zipファイル13](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/68150521b32a6e0f105d02fbd1e029c4-500x93.png)
なしの場合、サイズ的にはほぼ元のままとなります。
パスワード
![PowerAutomateDesktop zipファイル14](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/9ebd5583aab78b8f492af5199da18472-500x127.png)
zipファイルを解凍する時に入力するパスワードを設定できます。
![PowerAutomateDesktop zipファイル15](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/5e2a077866ca0b389548f34a502a54d5-500x129.png)
二種類ありますが、直接パスワードを入力するならダイレクトパスワードの入力、変数をパスワードに使うなら変数としてのパスワード入力を選んでおけばよいかと思います。
![PowerAutomateDesktop zipファイル17](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/7d4413fa8e975151dcc2dea56ab558cf.png)
パスワードを設定したzipファイルを開こうとすると、パスワード入力画面が表示されます。正解しないとファイルは解凍できません。
アーカイブコメント
![PowerAutomateDesktop zipファイル19](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/f39086e098fbb13ff7d8f3bcd51914c3-500x76.png)
zipファイルにコメントを追加できます。普通に圧縮、解凍する分には気にしないでいい部分です。
生成された変数
![PowerAutomateDesktop zipファイル20](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/1126da6a27891fc095eebd191b14cd25.png)
変数名はクリックして変更できます。{x}から別の変数を選択し、値を上書きすることも可能です。
![PowerAutomateDesktop zipファイル21](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/c17d51f74f24908cdd95182244d5f2c8.png)
スイッチをオフにすると、変数を生成させない設定にすることができます。
エラー発生時
![PowerAutomateDesktop zipファイル22](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/d2ece2c59fc8d9914806175525b37431-500x135.png)
左下のエラー発生時をクリックすると、エラーが起きた時の処理を設定できます。
![PowerAutomateDesktop zipファイル23](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/03/35d0a3acdefd70f01448dbee87c37ea0-500x458.png)
「詳細」では、ファイルやフォルダが存在しない、ファイルやフォルダの名前が無効、アーカイブは存在するが有効なzipアーカイブではない、圧縮できない場合を指定できます。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/11/machine-learning-g0b59793cc_1280-160x90.png)
Microsoft Power Automate Desktop(PAD)アクション、使い方一覧
Power Automate Desktopの使い方を機能・分類別に参照できるまとめです。
コメント