暇を見つけて少しずつNaninovelの機能を調べていく初回、char使用時にパラメータでlookを指定することで、キャラの向きを変えることができます。
lookの使い方
Naninovelの基本についてはこちら。

図のように@char キャラ名 pos:50,0でキャラクターを表示していますが、
リファレンスによるとlookを指定することでキャラの向きを変えることができるようです。
というわけで、早速実装。
というわけで、早速実装。

利用可能な値はleft、right、centerの三種。
look:leftがこちら、
look:leftがこちら、

look:rightだと逆向きになりました。とりあえずspriteならこのふたつで用を足せそうです。

初期値で右向くようにもしてみたんですが、centerだと必ず左向くようなので、3Dキャラ使う時用のパラメータかもしれません。

やりたいことから逆引きするUNITYの使い方まとめ
Unityをやりたいことから学習していけるよう、機能・用途別にまとめたページです。C#の命令別の逆引きは現時点で作っていません。2019の時期に書き始めているので、それより前のバージョンについては言及しません。
コメント