lengthプロパティは配列の要素数などをカウントする他、文字列の長さを返すことが可能です。
lengthプロパティ
click me!
カウントするための文字列を出してみます。click meをクリックすると、

指定した文字列が表示されます。
//JavaScript
function lengthTest(){
//普通に文字列を表示する
alert("Testです");
}
click me!
今度は、先ほどの文字列の後ろに.lengthを付けて出力してみます。すると、

今度は文字列の文字数が取得されていることが確認できます。
//JavaScript
function lengthTest2(){
//文字数を表示する
alert("Testです".length);
}
関連記事
CharAtまたは[]とlengthプロパティを組み合わせて、文字列の最初/最後の一文字を取得する方法です。

JavaScriptの使い方・メソッド・プロパティまとめ
HTML/CSSとセットでフロントエンドエンジニア三種の神器のひとつ、JavaScript系の記事まとめです。
コメント