「マクロ一覧」の初期設定では、開いているのすべてのブックのマクロが表示されます。
これを作業中のブックまたは特定のブックのマクロだけを表示する形式に変更する方法についてです。
「マクロの保存先」の使い方

このように、ブック名!マクロ名の形式で表示されるのが別のブックのマクロです。場合によっては少々見づらくなるため、

マクロの保存先で作業中のブックを選択すれば、他のブックのマクロを非表示にすることができます。
ここで言う保存先は「保存してあるブック」ぐらいの意味です。
ここで言う保存先は「保存してあるブック」ぐらいの意味です。

また、ブック名を指定することで、特定のブックのマクロだけを表示することも可能です。

やりたいことから方法を探すエクセル(Excel)操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ
コメント