Excel(エクセル)で行頭や左右に空白の幅を作る、セルに字下げを設定・解除する方法/インデントの使い方

IT

インデントは文字列の頭に空白を入れる機能のことで、Excelでも使えます。
セル単位で作用する点に注意してください。

スポンサーリンク

成果物

indent3
セルにインデントを設定します。
行頭字下げの他、
均等割り付け インデント4
文字を均等に配置し、左右に空白を作る方法も言及します。

インデントの設定方法

indent1
とりあえずこんな感じのものを用意しました。セル内で文字は折り返すようにし、長い文字列と改行が入り混じっています。
indent2
インデントを設定するには対象セルを選択し、ホームタブインデントを増やすをクリックします。
indent3
押した数だけインデント(字下げ)が増えていきます。
indent4
字下げを減らす、元に戻すにはインデントを減らすをクリックします。押した数だけインデントが減ります。
indent5
セルの書式設定配置タブでも設定可能です。
indent7
全体に設定するとこうなります。改行も長い文字列も関係なく、左の枠線との間に空白ができます。
indent6
もし小説のように「長い文字列が折り返した場合は頭に空白を付けたくない」のであれば、インデントはせずに頭にスペースを入力する必要があります。
ぶら下げ excel
なお、ExcelにはWordでいうぶら下げの機能はありません。
マクロなどで処理できないこともないですが、ぶら下げをしたければ列を分けるのが簡単です。

均等割り付け(インデント)

均等割り付け インデント1
行頭字下げ以外のインデントの使い道として、均等割り付け(インデント)があります。
セルの書式設定配置タブ横位置から選択できます。
均等割り付け インデント2
均等割り付けでは文字が行内でバランスよく配置されますが、
均等割り付け インデント3
インデントの数値を増やすことで、左右に入れるインデントの数を増減させることが可能です(図のようにバランスが崩れることもあるので、要確認)。
均等割り付けの場合も、インデントを増やす減らすボタンは有効です。増やせば左右にそれぞれスペースが入り、減らせば左右それぞれスペースが詰められます。

関連記事

Excel(エクセル):セルの書式設定
多機能でよく使う「セルの書式設定」についてのまとめです。
やりたいことから方法を探すエクセル(Excel)操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ

コメント