Excelで文字に下線を引く場合、ボタン操作もしくはショートカットで操作を行います。
文字に下線を引く方法
文字に下線を引く
Ctrl+U(またはCtrl+4)
※テンキー不可
Ctrl+U(またはCtrl+4)
※テンキー不可
![underline1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/underline1.jpg)
文字に下線を引くには、対象のセルを選択した状態でホームタブにある「下線」ボタンを押します。
![underline2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/underline2.jpg)
もしくはCtrl+U(またはCtrl+4)を押すことで下線を引くことができます。
![underline3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/underline3.jpg)
下線を引いた文字にもう一度ボタン操作をするか、ショートカットを入力することで下線を解除できます。
![d](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/d.png)
下線ボタンのプルダウンを開くと、二重下線を引くことも可能です。
![d2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/d2.png)
二重下線を引くショートカットはないですが、一応Alt→H→3→Dで引くことは可能です。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/workplace-2303849_1280-160x90.jpg)
Excel(エクセル)で使える時短ショートカット集
Excelでよく使う(あるいは人によっては役にたつ)ショートカットを集めてみました。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/03/hand-1076597_1280-160x90.jpg)
Excel(エクセル):フォント、文字のスタイル、サイズ
Excelのフォント系操作、VBAなどのまとめです。
フォントの操作
文字フォントの変更方法です。部分的な変更、セルの書式設定(フォント)を開く方法についても言及しています。
文字サイズを変更する方法です。
...
コメント