こまめに自分で保存するに越したことはないですが、フリーズやクラッシュに備えて、Excel側でも自動で保存する機能が備えられています。この自動保存の間隔を変更する方法のご紹介です。
自動保存の間隔を変更する方法

Officeボタン→Excelのオプション(またはファイル→オプション)をクリックします。

Excelのオプションダイアログが開くので、保存タブをクリックします。

「次の間隔で回復用データの自動保存を行う」右の数字に、任意の分数を入力します。

もし自動保存を行いたくない場合は、左のチェックを外します。
Excelで自動保存の間隔を変更・中止する方法については以上です。

やりたいことから方法を探すエクセルExcel操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ
コメント