「3-D回転」を使うと、そのままの説明ですが図形を3Dで回転させることができます。
3-D回転
![PowerAutomateDesktop Excel 3D回転1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/bac426ee50c4b94f3fec7722e901ca17.png)
図形を選択しておき、
![PowerAutomateDesktop Excel 3D回転2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/ea9e454d7f3d3f2a355d8e48deae878b.png)
書式タブ→図形の効果とクリックして、3-D回転にカーソルを合わせます。
![PowerAutomateDesktop Excel 3D回転3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/4ed73319e8f4622083e9cb0c2698c22d.png)
デフォルトで用意された回転が一覧表示されます。
![PowerAutomateDesktop Excel 3D回転4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/000a2e0e798b27c5122b1c6b1b78d410.png)
カーソルを合わせると実際に図形にプレビューが適用されるので、それを確認しながら、
![PowerAutomateDesktop Excel 3D回転5](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/77cd74579e1d805c23923222e31d6055.png)
任意の回転をクリックすれば、図形に効果が適用されます。
※わかりやすいように図形に奥行きを付けてます。
※わかりやすいように図形に奥行きを付けてます。
![excel 図形 テキスト4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/6f7b27f827556ed8affd7cfde70a1368.png)
図形にテキストが付いている場合、一緒に傾きます。
テキストを傾けたくない場合は、3-Dオプションのテキストを立体表示しないにチェックを付けます。
テキストを傾けたくない場合は、3-Dオプションのテキストを立体表示しないにチェックを付けます。
回転の解除
![excel 3-D回転オプション4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/512f8915d90aefdab4ca6da0e21404a8.png)
回転なしを選択すると、3-D回転を解除できます。
3-D回転オプション
![excel 3-D回転オプション1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/f89a3c8fc6ac31af8b4dcb5a14743487.png)
一番下にある3-D回転オプションをクリックすると、
![excel 3-D回転オプション2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/7f9a3a437d4d5841ce1e191b7cc03a2f.png)
図形の書式設定が開き、角度などを細かく設定していくことができます。
標準スタイル
![excel 3-D回転オプション3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/98f756b01d2f224cb8ff0033137cfc46.png)
デフォルトで用意された回転、または回転なしを選択できます。
X方向に回転
![excel 図形 x方向に回転1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/c96215fe377657ee69842d623365d30c.png)
図形をX方向に回す、つまり横回転させることができます。数値で0~359.9°で指定するか、
![excel 図形 x方向に回転2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/320e1aa99dfd7111088bed76ea4a55ea.png)
「右」「左」でも回転できます。
![x方向](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/88ae490234a6c0b928c47e299689a6d1.gif)
右だけ押して一回転させるとこんな感じです。
![X](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/X.gif)
なお、「右」「左」で回転させると押すたびに大体6°程度回転し、他の値も若干変化します。Y、Zでボタンを押した場合も同様。
Y方向に回転
![excel Y方向に回転](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/d9b17593a500e3f4b766b21e87a3480b.png)
Y方向=縦方向に回転させることができます。数値もしくは「上」「下」で指定できます。
![3d回転 y Excel](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/c0ce54327d1d72766bc5563f085ee409.gif)
上だけ押して一回転させるとこんな感じになります。
Z方向に回転
![excel 図形 z方向に回転](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/4d5cce0dc69eae1296bf82500ccea6d0.png)
Z方向の場合、数値で指定または「時計回り」「反時計回り」で指定できます。
![3d回転 z Excel](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/eaa493e0380414bbc400240b4327a9f1.gif)
時計回りで一周させた例です。
![3d回転 z Excel2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/7b06247f5e32a251e260c7c0e02954d7.gif)
ちなみに、「時計回り」「反時計回り」はX軸、Y軸に干渉しません。Z軸の数値のみが変化します。
透視投影
![excel 透視投影1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/1c0b78ce62a81839a5caf913066fce8d.png)
図形を透視投影で指定すると、
![excel 透視投影3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/f5bd10de6fdbe27305301b8c385a4834.png)
書式設定のほうでも透視投影が指定できるようになります。
角度は0~120°、上矢印が挟角(数値を下げる)、下矢印が広角(数値を上げる)となります。
角度は0~120°、上矢印が挟角(数値を下げる)、下矢印が広角(数値を上げる)となります。
![excel 透視投影2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/bd0f8ac6f3125554e04abd25751df72c.png)
45°の状態がこれで、
![excel 透視投影](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/e0fc20b141905e2342da4c2555a33e83-1.gif)
0~120°に数値を上げていくとこんな感じです。
テキストを立体表示しない
![excel 図形 テキスト1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/6b6bbbded2166adccaaf6b6139a43da5.png)
先述の通り、通常図形のテキストは回転に合わせて傾きますが、
![excel 図形 テキスト2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/42dc3c5881095b9652f2b18fb08917a9.png)
テキストを立体表示しないにチェックが付いていると、
![excel 図形 テキスト3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/01/0495d7bd2fb93ea37afb9f37dad75776.png)
図形の回転にかかわらず、テキストを元の形で表示することができます。
底面からの距離
![excel 底面からの距離1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/02/8144f2998e4e4365645a6713e172ccc8.png)
-4000~4000ptで指定でき、数値が小さいほど底面から見て図形が奥にひっこみ、数値が大きいほど図形が底面から見て手前にせり出してきます。
![excel 底面からの距離2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/02/495a14b42dab4ebf8f4683ad42f35ef5.png)
-1000ptだとこうなり、
![excel 底面からの距離3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/02/93b81a79c422b2088d37cb7834b217db.png)
100ptでこうなります。
![excel 底面からの距離 図形](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/02/c4f88287bf83e8a6ae9dab4a90654d62.gif)
底面というのは図形の配置される基準点のことで、X座標が変われば、ユーザーから見た「手前」「奥」は逆転します。
リセット
![Excel 3-d リセット1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/02/173097e553a00e9fe2c9dcdd447a6cbf.png)
一番下にあるリセットを押すと、
![Excel 3-d リセット2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2022/02/e260eed24e95201df2efea2a113d234b.png)
3-D回転および3-D書式がすべてリセットされます。それ以外の効果(影や光彩など)はそのまま残ります。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2018/10/gui-2311261_1280.png)
やりたいことから方法を探すエクセル(Excel)操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ
コメント