何かと言うと役にたつ、「データの個数をカウントする」関数のご紹介です。
Count関数の使い方
範囲内の数字の個数を数える
=Count(範囲)
=Count(範囲)

Count関数は、範囲内の数字の個数を数えます。
表は上から半角数字、漢数字、全角数字(書式文字列)となっています。
表は上から半角数字、漢数字、全角数字(書式文字列)となっています。

=Count(A1:A9)と入力し、Enterを押してA1~A9セルの数字の数を計算してみます。

半角数字の数だけが返され、結果が3となりました。全角・漢数字はカウントされません。

仮に半角数字を使っていても、「1個」のように入力している場合、これもカウントされません。
もし~個と表記したものをカウントしたい場合は、B列に「個」だけを別に書くか、書式設定で数字の後に「個」がつく(データ上は数字のみになる)ようにします。
もし~個と表記したものをカウントしたい場合は、B列に「個」だけを別に書くか、書式設定で数字の後に「個」がつく(データ上は数字のみになる)ようにします。
CountA関数の使い方
範囲内のデータの個数を数える
=CountA(範囲)
=CountA(範囲)

さきほどのCount関数に「A」をつけ、=CountA(A1:A9)として再度Enterを押します。

CountA関数では、データが入力されたセルの数を数えます。何も入力されてないセルは数えませんが、半角・全角スペースが入っている場合はカウントされます。
Count・CountA関数の使い方については以上です。

Excel(エクセル):数える、カウント
Excelで個数を数える、カウントする方法まとめです。
セルの数を数える
範囲内の数字の入ったセルの個数、データの入ったセルの個数を数えるには、それぞれCount関数、CountA関数を使います。
空白セルの個...

関数・演算子・メソッド・プロパティ名から探すExcel/VBA(マクロ)使い方・組み合わせ方まとめ
こちらはExcelやメソッドの諸機能を、機能の名称から探せるまとめ記事です。
コメント