最近のAIサービスの中でもかなりよくおすすめに名前が出るChatPDFですが、実際使ってみたら物凄く便利でした。登録不要、無料でもある程度使えます。
ChatPDFの使い方
リンクはこちら。via~はリファです。職場で広く普及させたい方などはそちらの利用もお忘れなく。

さて、使い方は単純明快で、PDFをドラッグするか、

From URLをクリックして、オンライン上のPDFのURLを打ち込みます。

するとこのようにchatbotが起動し、PDFの内容について自由に質問することができます。

日本語でファイルを読ませて日本語で質疑応答することもできますし、

外国語のPDFの内容について日本語で質問することもできます。

会話内容はテキストファイルとしてダウンロードすることもできます。
サブスク

1日3PDFまで/サイズは1ファイル10MBまでor120ページまで/質問は50回までは無料。それ以上使う場合は有料登録が必要となります。10MBは結構すぐ届きますが、PDF圧縮などして範囲内に収める手もあります。

紹介したアプリ、Webサービス、AI一覧
紹介したサービス等のまとめです。有料のサービスでも無料で試せることがほとんどなので、気になったものがあったらどうぞ。
コメント