Stable = 安定。特定のフィアットにペグされた仮想通貨のことをステーブルコインと呼びます。
ステーブルコインとは
他の値動きの激しい仮想通貨と比較して、米ドルや日本円などのフィアット(法定通貨)は価格が安定していると言えます。
ステーブルコインとは、フィアットと一対一の比率で交換できる仮想通貨のことを言います。
ただし完全な一対一ではなく、微小に値動きがあります。またステーブルコインであっても一対一の関係が大きく崩れることがあり、これをペグが外れると言います。
ステーブルコインの例
- USDC(USDにペグ)
- USDT(USDにペグ)
- JPYC(JPYにペグ)
など、ステーブルコインには色々な種類があります。USDCやUSDTは仮想通貨であると同時に、米ドルと同じ価値を(ペグが外れない限り)持つため、資産を安全に保管するのに適しています。
ステーブルコインの担保(コラテラル)
ステーブルコインはフィアットと同じ価値を保つために、それぞれなんらかの担保を持ち、価格がフィアットと乖離した場合は担保の量を調節して価格をペグします。
ステーブルコインの担保のことをコラテラルと呼びます。担保が複数種類ある場合はマルチコラテラルと呼ばれます。

仮想通貨・クリプト・Defi・Dex・投資等関連記事一覧
クリプト・投資・経済関連用語
AMA
ATH
FOMC
FOMO
FR
FUD
IDO
WP
カウンターパーティーリスク
クリプト
コラテラル
資金調達率
ステーブルコイン
スマートコントラクト
セリクラ
ピ...
コメント