IT Unity2Dで簡単な倉庫番パズルを作る方法 古典的な倉庫番パズルをUnityで作ってみたいと思います。最初の実作なので簡単なことしかしておらず、初心者向けです。使っているスクリプトやコンポーネントの解説は各記事を参照していただく形です。 Unityで技術的にどうやって作るかという記... 2021.07.22 IT
IT ExcelVBA(マクロ)でメッセージウィンドウを表示し、押したボタンで処理を分岐する方法/MsgBox関数の使い方 何かと便利なMsgBox関数の使い方、アレンジ方法の記事です。 関数なので、押したボタンによって戻り値を取得することが可能です。この戻り値を使って分岐処理するところまで解説します。 2021.07.21 IT
IT Unityでオブジェクトを隠す、再表示する方法/gameObject.SetActiveの使い方 gameObject.SetActiveをFalseに設定すると、対象のオブジェクトを非表示にすることが可能です。Trueにすれば再表示されます。 2021.07.20 IT
IT Unityでコライダーを付けたオブジェクトが衝突した時にイベントを起こす方法/OnCollisionEnter2Dの使い方 Collisionとは衝突のこと。OnCollisionEnterとは、コライダー(当たり判定)同士が接触した時に呼び出されるイベントです。 OnCollisionEnter2Dの場合、2Dコライダー同士が接触した時に呼び出されます。(リ... 2021.07.19 IT
IT Unityで物理演算でオブジェクトを動かし壁にぶつかったらぴったり止める方法/Rigidbody.Velocityの使い方 リジッドボディのコンポーネントを操作することでオブジェクトを移動し、壁に接触したら止まるようにしてみます。 成果物 transform.Translateによる例 まずはオブジェクトをふたつ置いておきます。 キツ... 2021.07.18 IT
IT Unityで土台を作り、上から落ちてくるオブジェクトを受け止める方法 オブジェクトに当たり判定を作り、下のオブジェクトを動かないようにして上から来るオブジェクトを停止させます。 2021.07.17 IT
IT Unityでオブジェクトの当たり判定を変更する方法/Collider、Collider2Dコンポーネントの使い方 Colliderコンポーネントは、オブジェクトが実際に触れる範囲がどれくらいのサイズなのか、当たり判定はどれくらいのサイズで、他の物体とどう干渉し合うのかを設定することができます。 2021.07.16 IT
IT CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)で集中線を作成する方法/図形ツール(集中線)の使い方 クリスタで集中線を引く場合は、図形ツール→集中線サブツールを使うのが便利です。 いくつか種類があり、使い方も若干異なります。 2021.07.15 IT
IT Unityでスクリプトでオブジェクトを左右・上下反転させる方法/SpriteRendererの使い方 オブジェクトを左右または上下に反転させるには、SpriteRendererコンポーネントの「反転」でXまたはYにチェックを付ける=TrueにすればOKです。 スクリプトを使ってコンポーネントに干渉する場合は、GetComponentのよう... 2021.07.13 IT