IT Excel VBA(マクロ)で文字列のふりがなを取得する方法/GetPhoneticメソッドの使い方 GetPhoneticは、()内で指定した文字列のふりがなを取得するメソッドです。Applicationを頭に付けないと動かないので注意。 2021.09.18 IT
IT Excel VBA(マクロ)で複数範囲を選択する方法/Unionプロパティの使い方 Unionプロパティを使えば、複数の範囲を同時に選択することが可能となります。 複数範囲時のコピーの制限については別記事参照。 2021.09.16 IT
IT Excel(エクセル)でセルに条件によってアイコンを表示する方法/条件付き書式(アイコンセット)の使い方 条件付き書式のアイコンセット機能を使うと、セルの数字の大小などに合わせてアイコンを表示することができます。 2021.09.12 IT
IT Excelで文字を傾けた時に罫線まで傾いてしまう問題の対処 方向ボタンなどでセル内の文字を傾けた時に、罫線が設定されていると罫線ごと倒れてしまう問題についての記事です。 2021.09.09 IT
IT Excel VBA(マクロ)でフォントサイズを取得・変更する方法/Font.Sizeプロパティの使い方 Font.Sizeプロパティを使うと、セルの文字の大きさを取得・設定することができます。 普通に書いたら一行で終わる話なので、ちょっとおまけもつけてます。 2021.09.07 IT
IT Excel VBA(マクロ)でインデントを設定、解除、取得する方法/IndentLevel、InsertIndentの使い方 インデントレベルを指定することによって、セルのインデントの数を変更、取得することができます。 2021.09.03 IT
IT Excel(エクセル)で数字の大きさに合わせて色をグラデーションで変化させる方法/カラースケールの使い方 条件付き書式の一種として、数字の大きさに合わせて色をグラデーションで配置することができるカラースケールのご案内です。 数字が小さいほうから大きいほうへ並んでいればどの設定でもきれいに見えますが、実際に数字が入り混じるとかえって見づらくなる... 2021.08.31 IT
IT Excel(エクセル)でインデントにショートカットを設定する方法 ExcelではTabが左右移動に使われることもあり、インデントのショートカットが(Altから辿るもの以外)用意されていません。 ニーズがないということでしょうが、頻繁にインデントを使用する方もいるかと思うので、インデントのショートカットを... 2021.08.30 IT
IT Excel(エクセル)で行頭や左右に空白の幅を作る、セルに字下げを設定・解除する方法/インデントの使い方 インデントは文字列の頭に空白を入れる機能のことで、Excelでも使えます。 セル単位で作用する点に注意してください。 2021.08.29 IT