Naninovelでは最初からセーブ/ロード機能が実装されているので、何もなければ特に何かする必要はありません。一応簡単に設定についてだけ触れます。
セーブ/ロード機能の使い方
Naninovelの使い方についてはこちら。

初期状態でゲームを起動すると既にセーブ/ロードは実装されているので、

何か追加で設定しなくても、最低限の機能は担保されています。
セーブロードシステム • Naninovel
Unityゲームエンジン用のフル機能を備えた、ライター向けで完全にカスタマイズ可能なビジュアルノベル拡張。
公式の案内はこちら。
セーブ/ロードの設定

セーブ関連の設定は、メニューのNaninobel→設定(Configuration)→

ステートから確認できます。

やりたいことから逆引きするUNITYの使い方まとめ
Unityをやりたいことから学習していけるよう、機能・用途別にまとめたページです。C#の命令別の逆引きは現時点で作っていません。2019の時期に書き始めているので、それより前のバージョンについては言及しません。
コメント