IT Unityでコライダーを付けたオブジェクトが衝突した時にイベントを起こす方法/OnCollisionEnter2Dの使い方 Collisionとは衝突のこと。OnCollisionEnterとは、コライダー(当たり判定)同士が接触した時に呼び出されるイベントです。 OnCollisionEnter2Dの場合、2Dコライダー同士が接触した時に呼び出されます。(リ... 2021.07.19 IT
IT Unityで物理演算でオブジェクトを動かし壁にぶつかったらぴったり止める方法/Rigidbody.Velocityの使い方 リジッドボディのコンポーネントを操作することでオブジェクトを移動し、壁に接触したら止まるようにしてみます。 成果物 transform.Translateによる例 まずはオブジェクトをふたつ置いておきます。 キツ... 2021.07.18 IT
IT Unityで土台を作り、上から落ちてくるオブジェクトを受け止める方法 オブジェクトに当たり判定を作り、下のオブジェクトを動かないようにして上から来るオブジェクトを停止させます。 2021.07.17 IT
IT Unityでオブジェクトの当たり判定を変更する方法/Collider、Collider2Dコンポーネントの使い方 Colliderコンポーネントは、オブジェクトが実際に触れる範囲がどれくらいのサイズなのか、当たり判定はどれくらいのサイズで、他の物体とどう干渉し合うのかを設定することができます。 2021.07.16 IT
IT CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)で集中線を作成する方法/図形ツール(集中線)の使い方 クリスタで集中線を引く場合は、図形ツール→集中線サブツールを使うのが便利です。 いくつか種類があり、使い方も若干異なります。 2021.07.15 IT
IT Unityでスクリプトでオブジェクトを左右・上下反転させる方法/SpriteRendererの使い方 オブジェクトを左右または上下に反転させるには、SpriteRendererコンポーネントの「反転」でXまたはYにチェックを付ける=TrueにすればOKです。 スクリプトを使ってコンポーネントに干渉する場合は、GetComponentのよう... 2021.07.13 IT
IT CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)でテンプレートを使い4コマ漫画を作る方法 クリスタにはコマ割りのテンプレが用意されているので、特にこだわりがなければこれをそのまま使い、4コマ漫画を描き始めることができます。 2021.07.12 IT
IT Excel(エクセル)で特定の文字を自動で別の文字列に変換する方法/オートコレクトの使い方 軽く別の記事でも言及しましたが、オートコレクト機能を使うと特定の文字を入力した際強制的に別の文字に変換することができ、複雑な文字列を入力するのに強力な効果を発揮します。 ただし、変換元の「特定の文字列」を入力することはできなくなります。辞... 2021.07.11 IT
IT Unityでスクリプトをオブジェクトにアタッチする方法 スクリプトの記事書くたびに毎回毎回書くのもなんなので、独立させることにしました。 Unityで作ったスクリプトに書いたコードは、オブジェクトにアタッチすることで実行させることができます。①オブジェクトを置いて②スクリプトを書いて③アタッチ... 2021.07.10 IT