これが唯一の方法というわけでもないですが、かなり簡単に画像の背景を透過画像にする方法のご紹介です。
透過画像への変換方法
![toka1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka1-500x435.jpg)
透過されていない画像をphotoshopで読み込みます
![toka2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka2-500x439.jpg)
背景を自動選択ツールで選択し、文字以外の部分が選択された状態にします(必要に応じ手動で調整)
![toka3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka3-500x206.jpg)
ヘルプタブ→「透明画像の書き出し」をクリックします
![toka4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka4-500x313.jpg)
ウィザードが起動します。既に範囲を選択しているので、「透明にする範囲を選択中」を選びます
![toka5](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka5-500x311.jpg)
使用用途を訊かれますので、印刷目的ならプリント、Lineスタンプやブログへの使用などならオンラインを選びます
![toka6](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka6-500x315.jpg)
画像形式を訊かれますので、gifまたはpng形式から選択します
![toka7](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka7-500x307.jpg)
画像の保存場所を選択し、ファイルの名前をつけて、保存をクリックします
![toka8](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka8-500x315.jpg)
インターレースを指定します。サイズの大きい画像ならインターレース、小さい画像ならなしをおすすめします
![toka9](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka9.jpg)
完了をクリックします
![透過画像](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/97f0ed94a288dac17692ffd661390d09.png)
作成したファイルが出力されていることを確認します
![toka10](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/03/toka10-500x311.jpg)
photoshop側でも透過画像が作成されますので、必要に応じこれも保存しておきます
コメント