IT Unityで着地している時だけジャンプができるようにする方法/OnTriggerEnter2D、OnTriggerExit2Dメソッドの使い方 トリガーを判定に使ってフラグを管理し、フラグがTrueの時だけなんかする、という処理の実装です。 ここでは「接地してる間はジャンプできる」という処理を実装します。 成果物 ぴょんぴょんさせます。 OnTriggerEnter... 2021.09.04 IT
IT Excel VBA(マクロ)でインデントを設定、解除、取得する方法/IndentLevel、InsertIndentの使い方 インデントレベルを指定することによって、セルのインデントの数を変更、取得することができます。 2021.09.03 IT
IT Unityで進行方向へ力を加えることでオブジェクトを移動させる方法/Rigidbody.AddForceの使い方 Rigidbody.AddForceはRigidbody.Velocityと似ていますが、Velocityが速度を直接変更するのに対し、AddForceでは力を加えて結果として速度や位置などを変更します。どちらも物理演算処理であることには変... 2021.09.02 IT
IT Unity C#でずっと同じ処理を行うイベント/Update、FixedUpdate、LateUpdateメソッドの使い方 Update、Fixed Update、LateUpdateはどれも「永遠に同じ処理を繰り返す」イベントです。 ここでは各イベントの差について簡単に解説します。 2021.09.01 IT
IT Excel(エクセル)で数字の大きさに合わせて色をグラデーションで変化させる方法/カラースケールの使い方 条件付き書式の一種として、数字の大きさに合わせて色をグラデーションで配置することができるカラースケールのご案内です。 数字が小さいほうから大きいほうへ並んでいればどの設定でもきれいに見えますが、実際に数字が入り混じるとかえって見づらくなる... 2021.08.31 IT
IT Excel(エクセル)でインデントにショートカットを設定する方法 ExcelではTabが左右移動に使われることもあり、インデントのショートカットが(Altから辿るもの以外)用意されていません。 ニーズがないということでしょうが、頻繁にインデントを使用する方もいるかと思うので、インデントのショートカットを... 2021.08.30 IT
IT Excel(エクセル)で行頭や左右に空白の幅を作る、セルに字下げを設定・解除する方法/インデントの使い方 インデントは文字列の頭に空白を入れる機能のことで、Excelでも使えます。 セル単位で作用する点に注意してください。 2021.08.29 IT
IT Unityのアセットストアの使い方、無料素材の見付け方 Unityはパッケージングや物理演算だけでなく、絵や音楽などの素材についても専用サイトでフォローしています。自分で絵を描いたりモデルを作ったりできなくても、Unity公式のアセットストアを使いこなすことができれば、様々な素材をダウンロードし... 2021.08.28 IT
IT Unity2Dによる簡単な脱出ゲームの作成記録 適当に画面作ってたら勢いで全部作っちゃったので、おおざっぱにポイントをまとめておきます。WebGLで出力して、UnityRoomで公開してます。製作期間は倉庫番作った後に作ってるので、記事書きつつ三週間ぐらい? 全部解説するのは諦めました... 2021.08.26 IT