偶数、奇数の場合にそれぞれTrueないしはFalseを返すIseven、Isodd関数の使い方です。
Iseven、Isodd関数
偶数の場合にTrueを返す
Iseven(対象)
Iseven(対象)
奇数の場合にTrueを返す
Isodd(対象)

Iseven関数では、引数に指定した値が偶数かどうかを判別できます。
この場合A2の値は1なので、奇数です。
この場合A2の値は1なので、奇数です。

従ってFalseが返されます。
オートフィルで下まで伸ばすと、偶数ではTrue、奇数ではFalseが返ることが確認できます。
オートフィルで下まで伸ばすと、偶数ではTrue、奇数ではFalseが返ることが確認できます。

Isodd関数はIseven関数の逆で、引数に指定した値が奇数の時にTrue、偶数の時にFalseを返します。

Isevenと真逆の結果になることが確認できます。

If関数に組み込む場合は、=IF(ISEVEN(A2),”偶数”,”奇数”)のようになります。
If関数はTrueかFalseかで分岐するので、Iseven/Isodd関数の戻り値がそのまま分岐条件になります。
If関数はTrueかFalseかで分岐するので、Iseven/Isodd関数の戻り値がそのまま分岐条件になります。

やりたいことから方法を探すエクセル(Excel)操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ

関数・演算子・メソッド・プロパティ名から探すExcel/VBA(マクロ)使い方・組み合わせ方まとめ
こちらはExcelやメソッドの諸機能を、機能の名称から探せるまとめ記事です。
コメント