IT Excel(エクセル)でふたつのデータの相関関係を求める方法/Correl関数の使い方 Correl関数では、データAとデータBの相関関係、つまり片方が上がるともう片方も連動するかを数値化して調べることができます。 2022.03.15 IT
IT Excel(エクセル)で商品番号から商品名・単価を自動的に表示する方法 割と基本的なVlookUp関数の使い方です。逆に名前から番号・金額を算出するようにもできます。番号をバーコードやQRコードで読んだりできると、ちょっとしたレジシステムが作れます。 2022.03.12 IT
IT Excel(エクセル)で複数の図形をまとめてひとつの図形として扱う方法/グループ化の使い方 「グループ化」では、複数のオブジェクトを合体し、ひとつのオブジェクトのようにして扱うことができます。 成果物 たとえばこういうのがあったとして、 現状ではこの顔は複数の図形を集めて作ったものなので、移動や拡大などはそれ... 2022.03.09 IT
IT Excel(エクセル):総平均法・移動平均法計算シートの作り方(仮想通貨用) 仮想通貨の確定申告でちょっと勉強する必要があり、勢い計算シートも作ってしまったので公開します。テストはしましたがなんか間違ってる可能性はあり、法的な正確性、妥当性も保証できません。使用は自己責任でお願い致します。 通貨ごとに別のシートを使... 2022.03.06 IT
IT Excel(エクセル)3-Dオプションで図形の質感・光源を変更する方法 「質感」とは言うものの、テキスチャのようなものではなく、同じ色と光源を設定した時の色の感度のようなものが変わります。骨組みだけ表示にする設定もあります。 「光源」は光の質(日の出、室内など)や角度を変える設定で、挙動として質感に近いです。... 2022.03.02 IT
IT Excel(エクセル)で図形を立体的に装飾する方法/面取りの使い方 「面取り」を使うと、図形に立体的な効果を与えることができます。 面取りはもともと工作用語で、木材の隅を削って斜めにする加工のことを言います。 2022.02.12 IT