かつてはアシさんが長時間かけて行う仕事だったベタ塗りも、今ではクリック一発で塗ることができるようになりました。まあ細かい塗りつぶしは、結局時間がかかることには変わりありませんが……。
ベタの塗り方
線で囲んだ範囲を塗り潰すのが単純で使いやすいですが、選択範囲を指定しておいて塗り潰すこともできます。
線で囲んだ範囲を塗り潰す場合

画面右の塗りつぶしツールを選択します。

任意の箇所をクリックすると、線で閉じた内側がベタで塗り潰されます。
選択範囲を塗り潰す場合

あらかじめ任意のツールで選択範囲を作成します。

選択範囲内を塗りつぶしツールでクリックすることで、任意の範囲をベタで塗り潰すことが可能です。

ComicStudio(コミスタ)の便利な使い方・テクニック逆引きリファレンス
色々と事情があって最近引っ張り出してきたコミスタです。これ書いてる時点ではClipStudioが主流ですが、漫画描くならコミスタのほうが便利という声もちらほら……。
コメント