背景スカイボックスをAIが作成するBlockade Labsの使い方

nebula_winter_lakeside IT

またすごいツールが出てきましたが、イラストとプロンプトなどで指定した背景をAIが作成してくれるBlockade Labsのご紹介です。無料で使用できます。

スポンサーリンク

Blockade Labsの始め方

blockade lab1
CONJURE YOUR WORLDなどをクリックし中に入ります。
blockade lab2
ウェルカムメッセージなどが出るのでCONFIRMします。
blockade lab3
軽く紹介が出てくるので目を通しGET STARTEDを押します。二度と表示したくなければDon’t show this message againにチェックを付けておきます。

Create New

blockade lab4
ドローイングから新しくスカイボックスを作る場合は、Create Newをクリックします。
blockade lab6
また説明が出るのでGET STARTEDを押します。

Move

blockade lab7
初期状態では何も描かれていない状態で、Move(左上の手)が選ばれています。
Moveを選択中は、ドラッグすることで視点を動かすことができます。
blockade lab8

他のツールからMoveに切り替えるにはアイコンをクリックするか、キーボードのHを押します。
または他のツール使用中でも、Spaceを押している間だけMoveに変更することができます。

Brush

blockade lab9
Brushは筆です。アイコンをクリックするかBを押します。
blockade lab10
Brushを使用することで、世界に任意の線を引けます。
blockade lab11
Moveで視点を回転させながらぐりぐり描いていきます。

Eraser

blockade lab12
Eraserは消しゴムです。引いた線を消せます。

線の太さ

blockade lab13
ここのツマミでBrush/Eraserの線の太さを変更できます。

Clear all

blockade lab14
描いた線を全削除して、初期状態に戻すことができます。

Undo

blockade lab15
直前に実行した処理をなかったことにできます。Clear allもキャンセルできます。

Redo

blockade lab16
Undoした処理を再度実行することができます。

Guides

Sphere Grid

blockade lab17
初期状態です。背景に円形のグリッドが引かれます。

Cube Grid

blockade lab18
四角い箱状のグリッドが引かれます。

View Skybox

blockade lab19
作成したスカイボックスの表示/非表示を切り替えることができます。初期状態ではサンプルが表示されます。

Plane Grid

blockade lab20
床面が置かれます。

Generate

blockade lab21
描画のスタイルを指定し、
blockade lab22
プロンプト(どういった絵を作るか)を英語で指定して、
blockade lab23
GENERATEをクリックすると、スカイボックスの作成がスタートします。

完成サンプル

blockade lab24
で、できたのがこんな感じの背景。
blockade lab25
ツールなどにカーソルを合わせると、元の線と合わせて確認できます。

DOWNLOAD

blockade lab26
画像形式でDOWNLOADが可能で、
digital_painting_lakeside_mountains
実際にDLしたのがこちら。

SHARE

blockade lab27
またSHAREを押すとURLがコピーされ、
他のユーザを作ったスカイボックスに招待することができます。
blockade lab28
これをクリックするとゆっくり背景がパンします。
blockade lab29
再度GENERATEすることで、何度も作り直すことが可能です。

Remix

blockade lab30
RemixはCreate Newのように全部作り変えるのではなく、元の素材を生かして変更……ということだと思うんですが、試した感じ結構ベツモノが出てくるのでよくわかってないです。
Shareされた他の人のスカイボックスもRemixできます(URLは変わる)。

なお僕が見付けられてないのでなければ、一度画面を閉じたら同じスカイボックスの線を引く画面には再度アクセスできない(再描画できない)ようです。
一度作り始めたら最後まで編集をし、DLなどをしておく必要がありそうです。

紹介したアプリ、Webサービス、AI一覧
紹介したサービス等のまとめです。有料のサービスでも無料で試せることがほとんどなので、気になったものがあったらどうぞ。

コメント