Excelのセルを日付設定に変更するショートカットのご紹介です。
Ctrl+Shift+3の使い方
表示形式を日付に設定
Ctrl+Shift+ 3
※テンキー不可
Ctrl+Shift+ 3
※テンキー不可
![ctrlshift3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/02/ctrlshift3-1.jpg)
みっつほど適当な数字を用意しました。
![ctrlshift3_2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/02/ctrlshift3_2.jpg)
これらを選択し、Ctrl+Shift+ 3 を押します。
![ctrlshift3_3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/02/ctrlshift3_3.jpg)
書式が変更され、数字をシリアル値として日付が表示されました。
![ctrlshift3_4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/02/ctrlshift3_4.jpg)
右クリック→セルの書式設定でセルの表示形式を確認してみます。
![ctrlshift3_5](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/02/ctrlshift3_5-650x482.jpg)
分類が「日付」、表示が西暦/月/日となっていることが確認できました(年/月/日の並び順はロケールによって異なります)。
書式を日付に設定するショートカットについては以上です。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/01/workplace-2303849_1280-160x90.jpg)
Excel(エクセル)で使える時短ショートカット集
Excelでよく使う(あるいは人によっては役にたつ)ショートカットを集めてみました。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2018/10/gui-2311261_1280.png)
やりたいことから方法を探すエクセル(Excel)操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ
コメント