作成したテーブルに対してサイズ変更をしたい場合、拡張だけでなくテーブルの一部だけテーブル化を解除した場合もあるかと思います。
基本ドラッグでOKですが、数値で指定することも可能です。
なお、テーブルは必ずひとつの四角形になります。一部だけくり抜いたり、複数の範囲を指定することはできません。
テーブルのサイズを変更する方法
![tablesize1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize1.jpg)
特に何もデータを入れず、テーブルをひとつ作りました。
![tablesize2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize2.jpg)
特にデータなど気にしないのであれば、オートフィルでテーブルを拡張することができます。適当なセルの右下をつまみ、
![tablesize3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize3.jpg)
下に伸ばしてやれば、
![tablesize4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize4.jpg)
その分テーブルが拡張します。縮めることも可能です。
![tablesize5](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize5.jpg)
横に伸ばす場合は、複数のセルまたは見出しを横にフィルすれば、
![tablesize6](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize6.jpg)
その分範囲が拡張します。
入力して拡張
![tablesize12](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize12.jpg)
テーブルの下部に何か入力してEnterを押した場合も、自動的にテーブルが拡張されます。
テーブルのサイズ変更の使い方
![tablesize7](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize7-650x354.jpg)
データをいじりたくない場合は、テーブルサイズだけを変更する専用機能を使います。
テーブルを選択した状態でデザインタブ→テーブルのサイズ変更をクリックします。
テーブルを選択した状態でデザインタブ→テーブルのサイズ変更をクリックします。
![tablesize8](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize8.jpg)
①サイズを直接入力するか、②一度値をクリアしてから、変更したいサイズにセル範囲をドラッグで選択します。
![tablesize9](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize9.jpg)
サイズを縮めると、このようにテーブルの一部だけを解除することも可能です。
![tablesize11](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2020/06/tablesize11.jpg)
なお、テーブルサイズに複数範囲を選択するとエラーになります。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2018/10/gui-2311261_1280.png)
やりたいことから方法を探すエクセル(Excel)操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ
コメント