IT CSSで文字にマーカーっぽい線を引く方法/background:linear-gradientの使い方 ブログやホームページをやっているとだんだん欲が出てくるもので、文字の色を変えたいとか、背景色変えたいとか、マーカーっぽく線を引きたいとか出てくるものですがこちらはマーカー編となります。 2019.06.30 IT
IT CSSで子要素に奥行きを与える方法/pespectiveプロパティの使い方 perspectiveはちょっとややこしくて、perspectiveとtransform:perspectiveのふたつがあります。ここでは「親要素に指定する」perspectiveプロパティについて解説しています。 2019.06.29 IT
IT jQueryでアニメーションの動きを途中でキャンセルする方法/stopメソッドの使い方 jQueryのanimateメソッドは一度全て実行しないと次の動作に移れないという性質を持ちますが、これをキャンセルしてすかさず次の動作に移れるようにしたのがstopメソッドです。 2019.06.28 IT
IT CSSで画面スクロールしても背景画像を固定表示にする方法/background-attachmentプロパティの使い方 background-attachmentは「スクロールした時に、背景画像を固定し続けるかどうか」だけを決定するプロパティで、値はscroll(流動)かfixed(固定)のふたつにひとつです。 シンプルですが、インパクトのある画面効果が作... 2019.06.27 IT
IT CSSでプロパティを自由自在にアニメーションさせる方法/animation-name、duration、@keyframesの使い方 @keyframesは、アニメーションする要素の最初と最後だけでなく「途中経過」を指定することで、自分のイメージした通りの動きをさせることができる技術です。 2019.06.26 IT
IT CSSで枠からはみ出した要素を非表示にする方法/overflowプロパティの使い方 箱から文字がはみ出してたり、枠から漏れてたり、テキストボックスを文字が貫通してたりする、というような状況は割と頻繁に起こります。少なくともうちのサイトではよくあることなんですが、そんな時の表示方法をoverflowプロパティで指定することが... 2019.06.25 IT
IT ComicStudio(コミスタ)で絵をコピーする方法/選択範囲ランチャーの使い方 電子原稿のいいところで、コミスタでは描いた絵を簡単にコピー・ペーストすることが可能です。ここでは詳しく取り扱いませんが、範囲選択にはいくつかの方法があります。 2019.06.24 IT
IT Illustratorでオブジェクトを編集できないようロックする方法/ロックの使い方 上から文字をつけたり他のオブジェクトを重ねて使用する場合などのために、すでに位置が確定したオブジェクトを間違えて動かさないようにロックすることが可能です。 2019.06.23 IT
IT CSSで要素同士を重ね合わせる方法/position:absolute、relativeの使い方 positionは画面内で要素の位置を決定する時に使うプロパティですが、その中でもペアのように使われるのがabsoluteとrelativeです。このふたつを使うことで、本来ありえない「要素が重なった状態」を作り出すことが可能です。 2019.06.22 IT
IT ComicStudio(コミスタ)の便利な使い方・テクニック逆引きリファレンス 色々と事情があって最近引っ張り出してきたコミスタです。これ書いてる時点ではClipStudioが主流ですが、漫画描くならコミスタのほうが便利という声もちらほら……。 2019.06.22 IT