「方法」というか、こういうのはアイデアを思いつくまでが難しいんですが、知ると真似したくなる立体的な罫線を使ったセルの作り方です。
立体的な罫線の作り方
![rittai1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/02/rittai1.jpg)
まずは元になるセルを作ります。
![rittai2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/02/rittai2-650x506.jpg)
ホームタブ→罫線ボタン→その他の罫線をクリックします。
![rittai3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/02/rittai3-650x341.jpg)
罫線タブ内で枠線(太い実線)を選びます。
![rittai4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/02/rittai4-650x353.jpg)
パレットを開き、明るい部分の色を選びます(選んでいる色はひとつの例です)。
![rittai5](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/02/rittai5-650x341.jpg)
ボタンを押して、設定した線と色を上罫線と左罫線に適用します。
![rittai6](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/02/rittai6-650x351.jpg)
再びパレットを開き、今度は暗い部分の色を選びます(選んでいる色はひとつの例です)。
![rittai7](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/02/rittai7-650x340.jpg)
ボタンを押して、下罫線と右罫線に適用します。
![rittai8](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/02/rittai8-650x340.jpg)
塗りつぶしタブに移動して、背景色を選ぶと、
![rittai9](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2019/02/rittai9.jpg)
こんな感じでセルを立体的に装飾できます。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/03/people-2590655_1280-160x90.jpg)
Excel(エクセル):罫線
罫線の引き方、編集、設定方法まとめです。
Excel操作で罫線
基本の罫線の作り方、引き方、削除方法です。
基本その2、罫線の種類の変更方法です。セルの一部だけに線を引く方法、セルの書式設定で罫線を引く方法につ...
コメント