「変数を大きくする」「変数を小さくする」アクションでは、変数に対して指定の値を加算、減算することができます。
変数を大きくする/小さくする
![power automate 変数を大きくする1](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/e874d561491dbae91f0f4cd4e61986e9.png)
該当アクションは、それぞれ「変数」の下のほうから追加できます。
![power automate 変数を大きくする2](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/8e377107fce787b74087f33f0f9e2346.png)
追加するとダイアログが表示され、
![power automate 変数を大きくする3](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/ed77211abb332586fd7b4cf9dc7a336f.png)
それぞれ足し算/引き算する対象と値を指定できます。
変数名
![power automate 変数を大きくする4](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/afd7d2ee62e010fc1cf584a3a3fdceec.png)
計算の対象となる変数を指定します。
大きくする/小さくする数値
![power automate 変数を大きくする5](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/9dc929d2f550d09ee68e547c260ab1b7.png)
変数に対して加算/減算する数値を指定します。
![power automate 変数を大きくする8](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/3b4e71c8931ce447002b0a6cca5a3953.png)
マイナスの値でも動きますし(=「大きくする」で引き算も可能)、
![power automate 変数を大きくする9](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/22b217c5273b71f411d78e3e9dabee0a.png)
小数もOKです。
![power automate 変数を大きくする6](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/33729eb229ec76202f1a8a9159cd503d.png)
変数に変数を足すこともできます。これの結果をメッセージで表示すると、
![power automate 変数を大きくする7](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/fac9df63aa312209f189c02f59d33e17.png)
元の変数を二倍した数になっていることが確認できます。
![power automate 変数を大きくする10](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/0976cf68d4bd5588d486ec3072e6b9db.png)
変数にさらに数字をくっつけることもできます。変数NewVarが1として、0.5%NewVar%は0.51という扱いになります。
![power automate 変数を大きくする11](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/12/14c17c14a677c9bec9ebfaff08b08e94.png)
0.5+%NewVar%など、数値以外を打ち込むとエラーになります。
![](https://sunagitsune.com/wp-content/uploads/2021/11/machine-learning-g0b59793cc_1280-160x90.png)
Microsoft Power Automate Desktop(PAD)アクション、使い方一覧
Power Automate Desktopの使い方を機能・分類別に参照できるまとめです。
コメント