Python(Idle)のShellとEditorウィンドウの違い、Editorの開き方、実行、保存方法

office-desk IT

IdleにはShellウィンドウEditorウィンドウという二種類の入力画面があります。それがどうちがってどう開くのか、という記事です。

スポンサーリンク

Shellウィンドウの開き方

Idleを起動した時に最初に表示されるのがShellウィンドウです。左に>>>があるのがShellです。

Editorウィンドウの開き方

FileNew Fileを選択すると、
ちょっとちがう感じのウィンドウが開きますが、こっちがEditorウィンドウです。>>>がないほうがEditorです。

EditorでHelloWorld

インストールの記事でも試しましたが、Shellウィンドウでは""で区切って文字を入れるだけで結果が返されます。
しかし同じことをEditorウィンドウで行うと、特に何も起こりません。
EditorウィンドウでHello Worldするためには、①命令形式を変えてやり、②一回作ったコードをファイルとして保存して、③処理を「実行」する必要があります。
まずprint("Hello World")と入力します。

Pythonファイルの保存

FileSaveをクリックします。
好きな保存先を指定し、「ファイルの種類」はPython filesのままで、名前を付けて保存します。
Python fileが作成されました。形式こそちがいますがテキストファイルで、拡張子はpyです。

コードの実行

ではコードを実行してみます。RunRun Moduleをクリックすると、
Shellウィンドウのほうに実行結果が返されます。
ひとまずこれで、Editorウィンドウでコードを作り、保存して、実行することができました。

で、このふたつはどうちがうのか

Pythonはコンパイルを必要とせず、書いたコードをそのまま実行することができます。このコードを一行書くごとに実行するのがShellウィンドウで、一問一答形式なので対話(インタラクティブ)モードとも呼ばれます。
これに対し、ある程度まとめてコードを実行したい場合は、ファイルにコードを書き貯めておいて固まりで実行することができます。一般的に言う「プログラムを作る」のはこちらが該当し、Editorウィンドウではファイルを作成することを前提に作業が進みます。ファイル単位でしかコードを実行できないので、毎回保存する必要がある、という理屈です。

Python操作方法、関数・メソッドリファレンス
使用用途別にまとめたPythonリファレンスページです。 初期準備、基本概念 ダウンロード、インストール、起動 ShellとEditor、保存、実行 保存したPythonの起動 コメント、docstring、行またぎ コメント、...

コメント

モバイルバージョンを終了