削除するほどではないにしろ、普段は非表示でも別にかまわない列が存在する場合、ショートカットや操作で非表示にしておくことができます。
行幅を0にする方法は(大体同じですが)別記事で書いています。また、行/列をグループ化する方法でも列を非表示にできます。
列を非表示にする方法
列を非表示にする
Ctrl+0
※数字のゼロ。テンキーは不可
Ctrl+0
※数字のゼロ。テンキーは不可

従業員管理をExcelでしていますが、こころなしかC列は別に表示してなくていいような……。

なので非表示にすることにします。列のいずれかのセルまたは列全体を選択し、Ctrl+0を押すか、

ホームタブ→書式→非表示/再表示→列を表示しないをクリックします。

列幅が0になり、C列が見えなく(非表示に)なりました。
複数列に同時に設定も可能です。
複数列に同時に設定も可能です。
再度表示したい場合

ホームタブ→書式→非表示/再表示→列の再表示をクリックします。

列をドラッグで広げても再度可視状態にすることができます(ただし、手動で幅をいじると「列の再表示」で元のサイズに戻すことはできなくなります)。

列全体を選択してホームタブ→書式→「列の幅の自動調整」をクリックすることで……。

データが全て表示されるのに必要なだけの列幅を確保することもできます。

または書式→「列の幅」を選択し……。

列の幅を任意の数値に設定することもできます(デフォルトは8.11)。
列を非表示にする方法、ショートカットについては以上です。

Excel(エクセル)で使える時短ショートカット集
Excelでよく使う(あるいは人によっては役にたつ)ショートカットを集めてみました。

やりたいことから方法を探すエクセルExcel操作・関数・VBA(マクロ)逆引きまとめ
逆引き(やりたいことから探す)Excel記事まとめ
コメント