Excel(エクセル)で列番号を取得する方法/Column、Columns関数の使い方

IT

Excelで通常A1のように表示されるセルには、それぞれ列で言ったら左から何番目(列番号)、行で言ったら上から何番目(行番号)が割り振られています。データとして存在する以上、それを取得する関数が存在するのが人情です。
VBAのほうのColumn・Rowはこちら。

スポンサーリンク

Column・Row関数の使い方

列番号を取得する
Column()
まずは何も考えず、A1セルに=Column()と入力してみます。
「1」と表示されました。これが、A1セルの列番号にあたります。
引数を指定せずにColumn関数を用いた場合、現在のセルの列番号が返されます。
それぞれA列から見て右にいくつめの列かを意味します。
同様にRow関数を使い、=Row()とすることで現在の行番号を取得することができます。
なのでたとえば、=Column()&”列目”&Row()&”行目”と書いたセルを広範囲に広げれば、
それぞれのセルの位置情報を取得することができます。
よくある使い方としては、たとえばE列以降1から連番を振るような関数を組んだ時、=Column()-4を挟むことで、
右にコピーしていった時に1スタートの連番を取得することが可能です。

Columns関数

範囲の列数を取得する
Columns(範囲)
Columns関数を使うと、指定した範囲の列数を求めることができます。
たとえば=Columns(A1:C1)としてやれば、
A~C列の列数を求めるので、結果は3となります。
Excel(エクセル):行、列
Excelの行、列関係操作、関数、VBAです。他のまとめとかぶる部分が多い場合はリンク貼ります。 行・列の選択 行・列の選択方法です。 テーブル内の行・列一括選択方法です。 VBA(マクロ)で列・...
関数・演算子・メソッド・プロパティ名から探すExcel/VBA(マクロ)使い方・組み合わせ方まとめ
こちらはExcelやメソッドの諸機能を、機能の名称から探せるまとめ記事です。

コメント

モバイルバージョンを終了